A&RとmedRxivのpre-printにCOVID-19におけるaPLの話題がありました。
活動極期に一過性CAPSのようなことが起きているのかと思いましたが、時系列的には先に血栓ができて、その後aPLが検出され、疾患の沈静化とともに陰性化しているように見えます。血栓素因というより、血栓の結果としてaPLができていると考えるのが自然でしょうか。
medRxiv. Posted June 17, 2020. [Pre-print]
Prothrombotic antiphospholipid antibodies in COVID-19.
- COVID-19の入院患者172人の血清で8種類のaPLを測定した (aCL IgG/IgM/IgA, aβ2GPI IgG/IgM/IgA, aPS/PT IgG/IgM)
- いずれかのaPLが52%に認められ、内訳はaCL-IgM 23%、aPS/PT-IgG 24%、aPS/PT-IgM 18%だった
- 高力価aPLは、NETsを含む好中球過活動、血小板増多、重篤な呼吸器症状、GFRの低下と関連していた
- COVID-19患者由来のaPLは、既知のAPS患者と同様に、NETs放出を促進し、マウスへの投与で静脈血栓の形成を増強させた
Arthritis Rheumatol. 2020 Jun 30. doi: 10.1002/art.41425.
Brief Report: Anti‐phospholipid antibodies in critically ill patients with Coronavirus Disease 2019 (COVID‐19)
- COVID-19確定患者の重症66名と非重症13名の血清で以下のaPLを測定した
- aCL (IgG, IgM, IgA) (CIA)
- aβ2GP1 (IgG, IgM, IgA) (CIA)
- IgG aβ2GP1‐D1 (CIA)
- aPS/PT (IgG, IgM) (ELISA, INOVA)
- LA (dRVVT)
- 重症の47.0% (31/66)でaPLが検出されたが、非重症では検出されなかった
- aPLの内訳は多い順に、IgA aβ2GP1 (28.8%,19/66)、IgA aCL (25.8%, 17/66)、IgG aβ2GP1 (18.2%, 12/66)だった
- 複数のPLを有する患者ではaPL陰性者と比較して脳梗塞の発生率が有意に高かった (5件 vs. 0件, p=0.01)
- 時系列でaPLを確認できた6名の抗体価の変動の傾向は、30~40日目にピークとなり、その後60日目頃までに陰性化していた
0 件のコメント:
コメントを投稿