2021年2月10日水曜日

中枢神経感染症とNPSLEの鑑別

NPSLEと中枢神経(CNS)感染の区別は時に難解です。

髄液多核球が90%にも関わらず、NPSLEとしか考えにくい症例があったのですが、その考察過程で読んだ文献が面白かったので共有します。ちなみにその症例のスコアは4/8点でした(CSFの4項目)


Arthritis Res Ther. 2019; 21: 189.

doi: 10.1186/s13075-019-1971-2


  • Design: 後ろ向き観察研究
  • 方法:
    • 8491人の入院SLE症例をスクリーニングし、95名のCNS感染症を抽出した
    • 年齢・性別を一致させる計算アルゴリズムを用いて対象となるNPSLEを登録した
    • NPSLEからCNS感染症を区別するのに有用な要因を、多変量ロジスティック回帰分析を用いてスコア化する
    • 得られたスコアは別コホートを用いてValidationを行った

  • 多変量ロジスティックの結果
    • 罹病期間が長い (21.0 [3.0–50.0] vs.1.0 [0–22.0] months, OR = 5.2, 95%CI 1.1–24.5, P < 0.05)
    • 発熱 (96.8% vs. 23.2%, OR = 34.3, 95%CI 5.2–226.7, P < 0.001)
    • CSF多核球割合 (45.6% vs. 0.5%, OR = 1.09, 95%CI 1.00–1.19, P < 0.05)
    • CSF糖 (2.0 ± 1.3 vs. 3.3 ± 0.9 mmol/L, OR = 13.7, 95%CI 2.1–85.8, P < 0.01)
    • 低補体血症 (44.6% vs. 77.4%, OR = 0.08, 95%CI 0.02–0.41, P < 0.01)
    • 注釈:糖の単位換算: (mmol/L) *18 = (mg/dL)


  • 得られたスコア(SSS-8)
    • ValidationコホートでのAUC 0.93 (95%CI 0.80–1.00)
    • 4点以上でのCNS感染症を診断する感度85.7%、特異度93.3%



0 件のコメント:

コメントを投稿